箱根湯本の観光見処スポット
早雲寺
神奈川県足柄下郡箱根町湯本405
箱根湯本駅から徒歩で10分
北条早雲の子息である氏綱によって創建された寺。1590年に火事で焼失したが江戸時代の初期に再建された。
豊臣秀吉に関係する銅鐘が境内にはあり、小田原城攻めの際に使用されたものといわれ、県の重要文化財に指定されている。
早雲寺にある、枯山水の庭園も必見なのでぜひ見学したいものです。
本間寄木美術館
神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
人生田駅から徒歩で8分
異なる色の木材を組み合わせて作る箱根の寄木細工。その寄木細工の第一人者の本間昇氏が収取した作品が展示されている。
館内には、寄木細工の職人の作業工程を見学したり、実際に体験で寄木細工のコースターを作ることができる。
注意:体験には、2名以上での予約が必要です。
平賀敬美術館
神奈川県箱根町湯本613
箱根湯本駅から徒歩で7分
和洋折衷の画風の中にエロスとユーモアを表現した平賀敬の美術館。明治時代から数多くの政治家たちが逗留し、国の登録有形文化財にも指定された建物も必見。
美術館でありながら、館内には温泉も備えている。
箱根北原おもちゃミュージアム
神奈川県足柄下郡箱根町湯本740
箱根湯本駅から徒歩で5分
子供だけでなく、大人も童心に戻れるおもちゃでいっぱい。
世界的なおもちゃコレクターである北原照久氏が総合プロデュースしたミュージアム。
館内には、1890年代から1960年代の国内で製造されたブリキのおもちゃや、ウルトラマンヒーロー、ゴジラなどと、沢山の玩具たちが約3300点ほどがところ狭しと並んでいる。
塔ノ沢の観光見処スポット
阿弥陀寺
神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢24
塔ノ沢駅から徒歩で20分
アジサイ寺の名でも知られている阿弥陀寺は、室町時代に創建された。皇女和宮の供養寺としても知られている。
アジサイ寺の名の通り、6月下旬から7月中旬には、約3000株のアジサイが境内と散策道を色鮮やかに彩り、花好きにはたまらない。
住職が琵琶の名手でもあり、演奏会も行われており、琵琶寺とも言われている。
TOP-箱根 日帰り温泉
関連ページ
- 箱根湯本・塔ノ沢のグルメ
- 箱根湯本と塔ノ沢のグルメスポットを紹介!
- 箱根湯本の豆腐とそばの名店
- 箱根湯本エリアの豆腐とそばの名店紹介。箱根の名水が生んだグルメと言えば、豆腐とそばですね。その名水が生んだ美味しいグルメの名店を紹介。